介護サービスを受けるには(初めての方)
介護保険によるサービスを利用するには、まず要介護認定を受ける必要があります。
市区町村の窓口で申請を行い、調査などを経て要介護度が決定します。介護保険では要介護度に応じて受けられるサービスが決まっているため、「どんな介護サービスを利用するか」についてサービス計画書(ケアプラン)を作成し、それに基づき介護サービスの利用が始まります。
介護サービス開始までの流れ
要介護認定の申請をする
01 要介護認定の申請をする
お住いの市区町村の介護保険担当係の窓口で、要介護認定の申請をします。
認定調査を受け、主治医の意見書記入依頼
02 主治医意見書の依頼の確認
認定調査を受けるためにかかりつけの医師に主治医意見書の依頼を確認します。
医師の心当たりがない場合には、市区町村の指定する医師の診断を受ける必要があります。

市区町村の認定調査員が自宅や施設等を訪問し、本人や家族に聞き取りを行い、要介護者の心身の状態を確認します。

認定の結果通知が届く
03 認定の結果通知が届く
申請から原則30日以内に要介護認定の結果が通知されます。非該当、要支援1~2,要介護1~5までのいずれかに分類され、受けられるサービスの判断基準となります。
ケアプラン作成
04 ケアプラン作成
要支援の場合は地域包括支援センター、要介護の場合は居宅介護支援事業所にケアプラン(介護サービス計画)の作成を依頼します。
ケアマネージャー(介護支援専門員)が、ご本人やご家族の要望に沿って、サービスの紹介や費用などについて適切にアドバイスをします。
サービス利用開始
05 サービス利用開始
ケアマネージャーがケアプランをもとに各サービス提供事業所との連携・調整を行い、介護サービスを受けられるようになります。
PAGE TOP